福島市内には良質の温泉スポットが豊富。市内外からたくさんの温泉ファンが訪れています。今回は、飯坂、土湯、高湯のちょっと変わった温泉や珍しい温泉を紹介します。
飯坂温泉
導専の湯・仙気の湯(公衆浴場)
ももりんのいる公衆浴場

みなさんにより親しんでもらいたいと、平成22年のリニューアルを機に福島市の観光PRキャラクター「ももりん」が設置されました。「ももりん」のつかる湯船から源泉が流れ落ちています。浴槽が二つに分かれ、熱め(47度)と、加水したぬるめ(42度)が楽しめるようになっています。
・導専の湯 ≫このページを読む
・仙気の湯 ≫このページを読む
福すむ宿 福住旅館
福を呼ぶ おかめ・ひょっとこ風呂

男湯が福々しい顔の「おかめ風呂」、女湯がひょうきんな表情の「ひょっとこ風呂」。夫婦円満の象徴をモチーフにした浴槽です。うれしい源泉かけ流し。「夫婦仲睦まじく暮らせるように」という思いが込められています。観光客だけでなく、地元の方の日帰り入浴として多く利用されています。お風呂に入ると幸せになれるかも。
松島屋旅舘
畳敷きのお風呂

床に畳を敷き詰めた源泉かけ流しの「お座敷風呂」。足元が滑りにくいので、お子さんや足の悪い方でも利用しやすくなっています。畳は抗菌仕様なので衛生面も安心。貸し切りで4、5人ゆったり入れる広さです。総ヒノキづくりなので、豊かな香りが広がります。
土湯温泉
奥つちゆ 川上温泉(旅館)
岩盤をくり抜いた半天嵒窟(がんくつ)風呂

職人が岩盤を1年半がかりで掘った、洞窟のある露天風呂。変わった温泉でお客様をもてなしたいと、平成元年に開設されました。湯船と床板は青森のヒバ造り。奥行き6メートルの洞窟からは、こんこんと源泉が湧き出ています。湯量が豊富なので、新鮮なお湯をたっぷり楽しめるのも魅力。
山根屋旅館
20メートルの大きな浴場

源泉100パーセント使用した大浴場。聖徳太子の時代から、どんな難病もたちまち治るという言い伝えがあり、リウマチや腰痛に良いと、多くの湯治客が訪れています。また、とろみのある泉質は、美肌効果があり、つかるとツルツルに。泉温は41度とややぬるめなので、ゆっくり入浴できます。
高湯温泉
安達屋旅館
30メートルの大きな露天風呂

白濁源泉掛け流しの大露天風呂「大気の湯」。四季折々に表情を変える自然を眺めながら楽しめます。美肌効果があることから「美人の湯」と言われています。混浴ですが18時から21時までは女性限定に。大露天風呂につながる女性専用の露天風呂もあります。空気が澄んだ場所にあるので、夜は星がきれいに見えます。
高湯温泉共同浴場「あったか湯」
お湯が新鮮!露天風呂のみの公衆浴場

高湯温泉の中で最も源泉に近い浴場。お湯に含まれる硫化水素ガスの濃度が高く、源泉から近いのでガス抜きが十分にできないため、露天風呂として設置されまし た。それだけに、源泉かけ流しの新鮮なお湯をたっぷり楽しめます。上質の湯が手軽に利用できると、地元の人はもちろん県外からも常連客が訪れます。男湯、女湯の他に貸切風呂があります。