大会で実施されるレクリエーション
今回の福島での大会では種目別全国交流大会17種目、特別協賛行事18種目が実施される予定です。このページでは、種目別全国交流大会17種目についてご紹介します。
この他にもさまざまなレクリエーションがあります。下記ホームページでご紹介しています。
日本レクリエーション協会のホームページ(新ウインドウで表示)をご覧ください。
インディアカ

片手でボールが操作でき、少しの練習でラリーが楽しめます。男女混合で取り組めるスポーツです。努力すれば国際大会の道もあります。
キンボールスポーツ

軽くて大きなボールを使って、小さい子から高齢者まで、どんな年代の方でも一緒になって楽しめるスポーツです。競技スポーツとしても、生涯スポーツとしても、注目されているニュースポーツです。
車椅子レクダンス

健常者と障がい者がペアになり、社交ダンスやフォークダンスやレクリエーションダンスを行います。
コーフボール

全国レクリエーション大会初参加。オランダ生まれのスポーツで、「コーフ」とはオランダ語で「バスケット」を意味し、バスケットにボールを投げ入れて得点を競います。
3B体操

ボール、ベル、ベルターの用具を使用しながら、音楽に合わせて行う健康体操です。
スポーツ吹矢

5から10メートル離れた的をめがけ、息を使って矢を放ち、その得点を競うスポーツです。誰でも手軽にゲーム感覚で楽しめます。
ターゲット・バードゴルフ

羽根つきのボールを普通のゴルフクラブで打つミニゴルフです。初心者でも気軽にゴルフが楽しめます。
ティーボール

野球やソフトボールに似たボールゲームです。バッティングティーに乗せたボールを打つのでピッチャーはいません。人数や場所の広さに応じたプレーができます。
ディスクゴルフ

ゴルフのボールの代わりにフライングディスクを使用したスポーツです。バスケット型の専用ゴールに、何投で投げ入れることができるかを競います。
日本民踊

日本人が昔から踊っていた踊りのことです。代表的なものは夏のお祭りで踊られる盆踊りがあります。古いものでは500年の歴史を持つとされています。
パドルテニス

数多くあるミニテニスの一つで、競技とルールの両面で硬式テニスに最も近いスポーツです。フェルトで覆われた柔らかいボールとバドミントンコートを使います。
フォークダンス

フォークダンスは民俗舞踊です。狩りの収穫を祝って踊ることから始まったといわれています。言葉や文化、年齢を超えて、みんなでひとつになれるダンスです。
フライングディスク

フライングディスクはプラスチック製の円盤状のディスクのことで、フリスビーという名称で呼ばれることもあります。競技は5人1組の2チームで行います。
ボールルームダンス

ボールルームダンスは社交ダンスのことです。2人1組で楽曲に合わせて踊ります。
マウンテンバイク

ユニカール

ユニカールはユニバーサル・カーリングの略。3人1チームで行います。幅広く誰でも楽しめます。
レクリエーションダンス

ポップスから演歌まで多彩なジャンルの曲に合わせて踊るダンス。さまざまなダンスの動きを取り入れた振り付けが特徴です。誰もが楽しく踊ることができます。