土湯温泉 ふれ愛つちゆ「ひな祭り」
2月1日(土曜日)から3月31日(月曜日)、9時から17時
開催場所:土湯温泉街(福島県福島市土湯温泉町内)[地図]
駐車場:土湯温泉観光案内所前 約10台

つるし雛飾り

こけし雛

座敷雛のイメージ
つるし雛コンテスト
開催日:つるし雛祭り開催期間
一般の応募者の方と「土湯つるし雛愛好会」会員が作成したつるし雛を、土湯温泉内各地に展示。一般の方(ひな祭りウォークラリー参加者)による投票で優秀作品を決定します。
投票締め切りは3月18日(火曜日)、表彰式は3月21日(金曜日)に実施。
ひな祭りウォークラリー
開催日:つるし雛祭り開催期間
つるし雛の飾ってあるチェックポイントを全て回ると、土湯温泉キャラクターのメモ帳をプレゼント(先着1,000名)。
ひな祭りイベント
開催日時:3月1日(土曜日)、11時から12時
ひな祭り開会式、座敷雛のお披露目式を実施。豚汁を無料で振る舞います。
※3月に実施するこけし雛絵付け体験、つるし雛づくり体験、かわりこけし絵付け体験は定員に達しましたので受付は終了しました。
土湯温泉観光協会より
土湯温泉観光協会事務局 後藤京子さんにお話を伺いました。
開催のきっかけ
震災の影響を受けた土湯温泉街を明るく元気づけようと、こけし工人さんの働きかけで3年前に開催しました。祭りを行うようになってから訪れる方が多くなり街も明るくなりました。地元の方たちが「自分たちもつるし雛を作りたい」と言ってくれたことが嬉しかったですね。つるし雛のおかげで地元の方たちのつながりも、より深まったように思います。今年は「土湯つるし雛愛好会」を立ち上げるまでになりました。
祭りの見どころ
今年は、つるし雛を初めて作ったという方たちの作品も多く出展しています。つるし雛で地元を盛り上げたいという気持ちが込められていますので、たくさんの方に思いが伝わればいいなと思っています。
また今回は、まちおこし友好協定を結んでいる愛媛県鬼北町の座敷雛を、東北6県11系統のこけし雛を使い再現、展示します。
色鮮やかな飾りは、お子さんから大人まで楽しめると思います。足湯や日帰り温泉などもありますので、祭りと一緒に楽しんでいただきたいです。
祭りを通じて
つるし飾りは、端午の節句の鯉のぼりやかぶと、七夕の織姫やひこぼしの飾りなど、ひな祭りの飾り以外にもさまざまなものがあります。一部のお土産店では、ひな祭りシーズン以外にもつるし雛を飾っています。今後つるし雛が増え、土湯温泉は「つるし雛の温泉街」として広がっていくといいなと思っています。
お問い合わせ
土湯温泉観光協会 電話 024-595-2217
ホームページ:土湯温泉観光協会(新ウィンドウで表示します)